Deep Inspection PRODUCT(Rist)

目次

「Deep Inspection PRODUCT」は、外観検査AI開発を効率化するためのツールです。

ここでは、「Deep Inspection PRODUCT」の機能やメリット、導入事例などを分かりやすく解説しています。画像解析AIシステム開発で課題を抱えているSIer・AI事業者の皆様は参考にしてみてください。

Ristはどんな画像解析AIを
提供している?

Deep Inspection PRODUCT公式サイト
引用元:Deep Inspection PRODUCT公式サイト(https://www.rist.co.jp/service/)

外観検査AI開発に
必要な機能をパッケージ化

Ristは、外観検査AI開発に必要な機能をパッケージ化したツール「Deep Inspection PRODUCT」を提供しています。

画像に写っている物体に対してラベルを付けるアノテーション機能AIの学習・推論機能外部機器連携機能などが搭載されており、外観検査業務の自動化や精度向上を実現するシステムを効率的に開発することができます。

カメラやPLC(制御装置)などの機器と連携すれば、自動で画像解析・検査するフローを簡単に構築することが可能。既存の製造ラインにスムーズに組み込める点も魅力です

専門知識がなくても
AI開発を進められるGUI操作

GUI操作を採用しているため、専門的なコマンドや難しいプログラムコード、AIなどの知識がなくても開発を進められます

操作方法は、直感的にフロー図を組み合わせたり、ボタンをクリックしたりするだけ。誰でも簡単にAI学習・推論のプロセスを回して、画像解析の精度を改善することが可能です。

工数短縮を実現できるだけでなく、AI技術に詳しい人材がいない企業でも社内でスムーズに開発・運用を進められるでしょう。

5種類のAIアルゴリズムを
自由に組み合わせられる

何の画像か判別する「Image Classification」、異常や欠陥を検知する「Anomaly Detection」、どこに何があるのかを特定する「Object Detection」、物体検出から個体差まで判別する「Instance Segmentation」、ピクセル単位の解析で製品不良を検出する「Semantic Segmentation」という5種類のAIアルゴリズムを搭載。

世界クラスのエンジニアのノウハウを詰め込んだAIアルゴリズムを自由に組み合わせることで、高精度な画像解析と高い独自性を両立することが可能です。

【まとめ】
Deep Inspection PRODUCTは
どんな企業におすすめ?

外観検査AI開発を効率化したいSIer・AI事業者におすすめ

Deep Inspection PRODUCTは外観検査に特化した機能やAIアルゴリズムを備えているほか、エンジニアによる直接的なサポートも受けられます。

このため、AIを使って外観検査システムの精度を高めたいと考えているものの、AI開発の人的リソースや知識が足りずに困っているSIer・AI事業者におすすめ。システム開発や運用の手間・工数を大幅に削減することができるでしょう。

また、当メディアではシステム開発の業界・目的別におすすめの画像解析AIを紹介しています。製造業、医業、金融業など、開発システムを活用する業界・目的によって、選ぶべき画像解析AIは変わってくるもの。自社の開発システムに合った画像解析AIを導入したいと考えているSIer・AI事業者の皆様は参考にしてみてください。

各製品・サービスをじっくり比較・検討したい方のために、画像解析AIを利用できる開発ツール・ソリューションを一覧掲載しているページもご用意しています。機能や料金の違いを知りたい方は、こちらも併せてご確認ください。

Deep Inspection PRODUCTの料金・価格表

公式サイトで公開されていませんでした。

Deep Inspection PRODUCTの主な活用事例

企業名非公開(製造業)

キズとホコリを正確に見分ける
高精度なシステムを構築

従来の画像処理では「キズ」と「ホコリ(疑似不良=良品)」を正確に見分けられなかったため、Deep Inspection PRODUCTを導入。AIモデルは、あらかじめ設定されたパラメータや構造で利用できるSwinTransformerを活用しました。

SwinTransformerは、従来のCNN(畳み込みニューラルネットワーク)より高精度な画像解析を実現するAIモデルです。面倒な設定を省き、簡単に導入できるように準備されています。

これにより、わずかな差しかない傷とホコリを的確に振り分けられるAI分類システムを構築することに成功。結果として検査精度が大幅に向上し、誤判定の削減につながりました。

Deep Inspection PRODUCTの提供会社情報

  • 会社名:株式会社Rist
  • 本社所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町830 京都エクセルヒューマンビル7F
  • 電話番号:記載なし(問い合わせは公式HPのフォームより受付)
  • 公式HP:https://www.rist.co.jp/
業界・目的別
画像解析AIのおすすめ3選

様々な画像解析AIのなかで、DX化実現のため大規模なシステム構築が求められる製造業、高度な解析精度が医療業界、セキュリティが重視される金融業界と3つの業界で目的に合うツールをピックアップしました。

大規模な検査・検知システムを
確立したい

製造業

Bind Vision
(キヤノンITソリューションズ)

Bind Visionのキャプチャ
引用元:キヤノンITソリューションズ公式HP
https://www.canon-its.co.jp/solution/industry/cross-industry/image-integration/bindvision/brand
  • 拡張性の高いプラットフォームで、用途・ライン別の分割運用、全体の統合管理が可能。カメラの増設にも柔軟に対応
  • 製造ラインの状況を一画面で俯瞰し、アラート通知で異常を即時検知。Web APIでスムーズなシステム連携を実現
専門的な画像を高い精度で
解析したい

医療業界

Aivia
(ライカマイクロシステムズ)

Aiviaのキャプチャ
引用元:ライカマイクロシステムズ公式HP
https://www.leica-microsystems.com/jp/製品紹介/画像解析システム/p/aivia/
  • 生体組織に求められる2D~5Dの可視化と解析を実現。神経細胞や臓器構造の観察にも対応できる
  • 45種類以上の顕微鏡画像ファイルフォーマットに対応。様々な用途の研究用データなども無駄なく活用
セキュリティやリスク管理を
重視したい

金融業界

Azure AI Vision
(日本マイクロソフト)

Azure AI Visionのキャプチャ
引用元:日本マイクロソフト公式HP
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/ai-services/ai-vision
  • Microsoftの高度なセキュリティ基準に基づいて設計。クラウド経由の取引にも対応が可能
  • 金融・保険の書類処理や自動データ抽出するOCR、オンライン本人確認機能を搭載。口座開設や本人確認業務を効率化
※情報は2025年3月5日調査時点