モレキュラーデバイスジャパンは、さまざまな生物学的画像を高精度に解析するAIソリューションを提供している会社です。ここでは、その核となる画像解析ソフトウェア「IN Carta」について、搭載されている機能の特徴や活用事例を調査しました。
画像解析AIシステム開発を効率化したいと考えているSIer・AI事業者の皆様は、ぜひ参考にしてみてください。
モレキュラーデバイスジャパンは、生物学的画像の解析に特化した画像解析ソフトウェア「IN Carta」を提供しています。
ディープラーニングを利用する画像解析機能(SINAPモジュール)を搭載しており、顕微鏡で撮影した細胞や組織などの画像を自動的に見分け、対象を切り取ることが可能。色数が多い画像や立体的な3D画像などもスピーディーかつ詳細に解析することができます。
IN Cartaでは、研究や実験の内容に合わせてプロトコル(手順書のようなもの)を作成することが可能。難しいパラメーター調整はAIが自動で行ってくれるので、画像解析の作業工数を大幅に短縮できるでしょう。
また、たくさんの試験サンプルを一度に解析する「バッチ解析」にも対応しており、多くの画像をまとめて処理することが可能です。
IN Cartaの特徴は、多様なサンプルに対応できる柔軟性と解析精度の高さです。国内外の製薬企業や大学研究機関、バイオテック企業などで導入実績が豊富。主な活用シーンは、高度な画像解析を必要とする創薬スクリーニングや再生医療研究などです。3D培養細胞やオルガノイドといった、近年注目されている先端研究への応用も期待されています。
IN Cartaは、ディープラーニングによる高度な画像解析技術により、細胞がたくさん重なっているような複雑な画像でも、各細胞を正確に見分けられるのが特徴です。
このため、病気の治療法や再生医療の研究を進めている施設・企業におすすめ。多くの試料や条件を一括分析して、研究開発の生産性を上げることができるでしょう。
また、当メディアではシステム開発の業界・目的別におすすめの画像解析AIを紹介しています。製造業、医業、金融業など、開発システムを活用する業界・目的によって、選ぶべき画像解析AIは変わってくるもの。自社の開発システムに合った画像解析AIを導入したいと考えているSIer・AI事業者の皆様は参考にしてみてください。
各製品・サービスをじっくり比較・検討したい方のために、画像解析AIを利用できる開発ツール・ソリューションを一覧掲載しているページもご用意しています。機能や料金の違いを知りたい方は、こちらも併せてご確認ください。
公式サイトに記載がありませんでした。
公式サイトに記載がありませんでした。
様々な画像解析AIのなかで、DX化実現のため大規模なシステム構築が求められる製造業、高度な解析精度が医療業界、セキュリティが重視される金融業界と3つの業界で目的に合うツールをピックアップしました。
Bind Vision
(キヤノンITソリューションズ)
Aivia
(ライカマイクロシステムズ)
Azure AI Vision
(日本マイクロソフト)